IIJmioの申込手順や用意するものを6stepの流れで解説

みおナビ 各種手続

IIJmioへ乗り換えを検討したけれど、どうも申し込みの方法がわかりづらい。
そんな悩みありませんか?

他社から乗り換える時に何をして、どのような手続きをしたらいいのか?
という流れは初めてだと分かりづらいことだと思います。
今回は他社からIIJmioに乗り換える方法を画像も入れて解説してます。
申し込み方法が分からず不安だという方でも簡単に乗り換えられるように解説してますので参考にしてみてくださいね。

この記事でわかること
・IIJmioへ申し込み方法
・今の電話番号を引き継ぐ方法
・他社から乗り換える時に注意しておきたいポイント
・申し込み後に必要な初期設定の方法

IIJmio申し込む流れを6stepで解説

IIJmioへの申し込み方法の手順は以下の6stepで完了することができます。
みおナビ
随分とやることが多そうと思われたかもしれませんが、それぞれの工程は5分~15分程で終わらすことができるんです。

唯一時間がかかるとすればIIJmioに申し込んでSIMカードの到着を待つ(大体3日~4日程度)のが時間がかかるだけで、おおよそ7日もあれば完了します。
アイル
アイル

申し込みでかかる時間は分かったが、MNPって聞いたことない単語だな!

ジェス
ジェス

MNPというのは今の電話番号を他社でも使えるようにする申し込み方法のことだよ!

  • 申し込み方法は2通り

どの会社でも共通することですが、SIMを申し込む時には2通りの申し込み方法があります。

  • 新規申し込み:申し込み時に電話番号が新たに発行される申し込み方法【今の電話番号は引き継げない
  • MNP申し込み:事前にいま契約中の会社でMNP番号を取得してから申し込むと今の電話番号がそのまま他社でも使える申し込み方法
  • 今回はMNP申し込みを中心に解説していきますが、新規申し込みの方法も併せて解説しますのでご安心ください。

    今回の申し込みの流れは以下の通り。

    step1/動作確認をチェック

    所要時間 :3分未満

    IIJmio乗り換え時に新たにスマホ購入をするならば動作確認とSIMロック解除は不要ですので飛ばしてください。

    IIJmioでつかうスマホは今のスマホがそのまま使える場合があります。

    というのはIIJmioでは【ドコモ回線/au回線】の2つの電波を使用してるのですが

  • ドコモとIIJmioのタイプD(ドコモ回線)の電波の種類は同じ
  • auとIIJmioのタイプA(au回線)の電波の種類は同じ
  • ザックリ言いますとドコモユーザーの方はIIJmioのタイプDでそのまま使える、auユーザーの方なら(機種による)事前にSIMロックを解除すれば使えることが多いということ。
    アイル
    アイル

    ドコモやauユーザーならスグ申し込みに進んでOKってことか。

    ジェス
    ジェス

    チョイ待ち!基本は使えることが多いんだけどまずはIIJmioのHPで動作確認をチェックしてからだね!

    • 動作確認とは?

    世の中に出回ってるスマホに自社(IIJmio)のSIMカード入れてスマホがSIMカードを読み込むか?を事前にテストしたもの。

    このテストにパスしたものがIIJmioの動作確認端末一覧という項目に載ります。

    動作確認であなたのスマホが使えるか調べる方法/タップして開く
    まずはIIJMio公式ページにアクセスをします。
    ①/端末セット→動作確認済み端末と進む
    みおナビ

    ②/メーカー名または機種名を入れ・SIMの種類・回線タイプを入力※機種名を入れる時は正確に入力する必要があるので、メーカー名から探した方がわかりやすい
    みおナビ

    補足SIMの種類

  • SIMカード対応【従来のプラスチックのSIMカードをスマホに入れるタイプ】
  • eSIM対応【SIMカード情報をスマホ端末にダウンロードする新しい形式のタイプ】
  • ※eSIMはまだまだ対応するスマホが少ないので通常のSIMカードを選んでおけばOK

    回線タイプ

  • タイプD/ドコモ網【ドコモの電波を使う回線のこと】
  • タイプA/au網【auの電波を使う回線のこと】
  • ※ドコモユーザーならタイプDを選べば今の同じエリアでそのまま使えるのでタイプDが使いやすい
    ※auユーザーなら(機種による)事前にSIMロック解除すればタイプAと同じエリアで使えるのでタイプAが使いやすい

    ③/実際に検索した結果
    みおナビ
    検索結果に【対応するSIMカードの種類と大きさ・データ通信が可能か・音声通話が可能か・5G通信が可能か】結果がでます
    今現在のスマホをそのまま使う前に最初に行う事は、動作確認端末一覧に機種名があるかどうか?必ず確認しましょう。
    リーダ
    リーダ

    もしこの動作確認一覧にないと動かないってこと?

    ジェス
    ジェス

    動かないというよりIIJmioの電波を上手くキャッチできなくて圏外になる確率が上がるってことだね。

    動作確認一覧に機種名がない場合

    IIJmioでは市場に出回ってるスマホがSIMを読み込むか?チェックをしてます。
    とはいえ出回ってるスマホ全てをチェックできてる訳でもありません。

    ジェス
    ジェス

    テストする人員も限られてるからね!

    もしこの動作確認一覧に機種名がない時の対処法は

  • 自己責任で契約してしまう
  • MNP転入時にIIJmioのHPでスマホを購入する
  • リーダ
    リーダ

    自己責任って、、、最悪動かないってこと?

    ジェス
    ジェス

    正確には動かない、というよりはIIJの電波を上手くキャッチできなくて圏外になる確率が高くて使い物にならんってことだね!(経験者)

    ただいきなり初めての格安SIMで自己責任で、と言われても不安ですよね。

    動作確認に機種名がない時にはIIJmioのHPでMNP転入時にスマホを購入してしまうのも代替の手段となります。
  • 確実に作動する
  • MNP特価価格で1万円以上値引いてくれる
  • MNP転入時に購入すると、家電量販店やネットで買うよりもとてもお得な価格帯で買えるためでもあります。
    MNP割引価格はIIJmio公式ページで確認することが可能です。

    step2/SIMロックを解除

    所要時間 :WEBで行えばおおよそ5分~10分程

    SIMロックとはたまに聞いたことのあるコトバかもしれませんが、全ての場合において必要になる訳ではありません。

    • 以下の場合はSIMロック解除が不要
  • ドコモユーザーでIIJmioのタイプDを使う場合
  • 以下の日付以降に購入したスマホを使う場合
  • ※ドコモ:2021年8月27日以降に発売された機種
    ※au:2021年10月1日以降に発売された機種
    ※ソフトバンク:2021年5月12日以降に発売された機種

    ドコモユーザーでIIJmioでタイプDを使う場合や、2021年以降に発売の機種の場合はSIMロック解除不要なので次のMNP番号を発行のstepに進んでください。
    アイル
    アイル

    SIMロック解除はしないとマズいのか?

    ジェス
    ジェス

    解除する必要のある機種の場合、もしSIMロック解除しないとIIJmioのSIMカードを入れても読み込まないんだ!

    大手キャリアで購入した古いスマホは、自社のSIMカードしか読み込まないようにスマホ端末をロックかけた状態で売られてました。
    これをSIMロックといい、自社以外のSIMを入れても認識しない状態のことです。
    これを外すのをSIMロック解除といいます。
    では実際に大手キャリアでSIMロック解除が必要な機種の場合、外す手段をお伝えしていきますが、各社共にWEBで行えば無料でできるということ。

    大手各社のSIMロック解除の方法
    • ドコモ

    my docomo(無料/24時間受け付け)
    ・電話:151(3,300円/朝9時~夜8時)
    ・ドコモショップ(3,300円/店舗営業時間内)

    • au
    (2015年4月23日以降に発売されたSIMロック解除機能対応の機種であること)
    my au(無料/24時間受け付け)
    ・auショップ(3,300円/店舗営業時間内)

    • ソフトバンク
    (2015年4月までに発売された機種はソフトバンクショップでのみ解除対応可)
    My Softbank(無料/24時間受け付け)
    ・ソフトバンクショップ(3,300円/店舗営業時間内)

    IIJmio乗り換え時に新たにスマホを購入

    いまお手持ちのスマホを使わずに乗り換え時に新たにスマホを自分で用意して使う方法も解説しますね。

    自分でスマホを用意するとなると基本はSIMフリースマホを使うことになります。

    SIMフリースマホとは?大手電話会社でSIMロック外した状態のスマホまたは、最初からSIMロックかかってないスマホのこと。

    SIMロックとは?特定の会社のSIMカードしか認識しないようにスマホに鍵をかけてる状態のことで、この鍵を外した状態がSIMフリーのスマホと意味としては同じ。

    アイル
    アイル

    SIMフリースマホって実際どこで買えるんだ?

    ジェス
    ジェス

    家電量販店やネットのほかにIIJmioのHPからも買えるよ!

     

    SIMフリースマホを買えるところ

    特徴 おススメ度
    IIJmioのHP 確実にIIJmioのSIMカードを読み込む補償がある ★★★★★
    Apple Store Appleならではの補償を付けられる安心感 ★★★★
    家電量販店のSIMフリーコーナー 量販店のスタッフにスマホの不明点を質問できる ★★★★
    Amazonなどオンライン 珍しい海外製端末を購入できる場合もある ★★★
    メルカリ等中古 安いけれどあまりおススメできない

    以前は大手キャリアユーザーが多く、あまりSIMフリースマホというのを耳にする機会がなかったかもしれませんが、SIMフリーのスマホというのは実は世の中で多く出回ってるんです。

    SIMフリーのスマホを購入する方法は様々ですが、初めてであまりよく分からないというのであれば、IIJmioのHPで購入することをオススメします。

    IIJmioのHPやapple storeで購入するといい理由/タップして開く

    ■IIJmioのHPで購入するといい理由
    ・MNP乗り換え時に1万円以上の割引適用
    ・確実のIIJmioのSIMを読み込む安心感
    ・希望すればスマホ購入時に補償に加入できる

    IIJmioで販売しているスマホはその会社の技術スタッフが自社のSIMカードを入れて認識するか?テストをして、テストのパスした端末のみ扱ってます。
    ですので確実にIIJmioのSIMカードを読み込むので、初めて格安SIMを申し込む方でも安心です。

    IIJmioでスマホを購入するならMNP転入時に1台買うといい理由
    IIJmioはMNP(今の電話番号を引き継ぐ契約)転入の場合普通に購入するよりも大幅な割引が適用されます。 今スマホを使う予定がなくとも、MNP申し込みの時に1台だけスマホを購入しておくといい理由について解説をしてます。 理由の一つは価格が安いという他に、スマホのバッテリーが弱ってきたときのバックアップ用として使う為...

    step3/MNP番号を発行

    所要時間 :WEBで行えばおおよそ10分程

    IIJmioに限らず申し込み方法は2通りある、と冒頭でお伝えしました。

  • MNP申し込み
  • 現在契約中の会社でMNP番号を発行し、乗り換え先の会社でMNP転入という方法をとることで電話番号の引継ぎが可能

  • 新規申し込み
  • 今の電話番号は引き継げずに新たに電話番号が発行される
    ※新規申し込みの場合はMNP番号を発行する必要がありませんのでIIJmioに申し込みに進んでください

    ただ実際は多くの方が今の電話番号をそのまま使う方のが多いのではないでしょうか。
    IIJmioでも今の電話番号を使いたい場合には事前にMNP(ナンバーポータビリティ)番号を発行しておく必要があります。
    リーダ
    リーダ

    MNP番号の発行なんてしたことないから不安だからショップでやってもらうことはできるかな?

    ジェス
    ジェス

    ショップで勿論できるんだけど無駄に待ち時間が長かったり、引き留めに遭う可能性があるのでWEBからのがいいかと思うよ!

    大手各社のMNP番号を発行方法

    ドコモ au ソフトバンク
    WEB My docomo

    ※24時間受け付け

    My au

    ※24時間受け付け

    My Softbank

    (予約番号発行は9時~20時)

    電話 151(9時~20時) 0077-75470(9時~20時) ソフトバンクの携帯からは5533(9時~20時)

    一般電話からは0800-100-5533(9時~20時)

    ショップ 店舗営業時間内 店舗営業時間内 店舗営業時間内
    手数料 無料

    MNP番号を発行したら8日以内に手続きを行う

    MNP番号(無料)が完了したらなるたけ早めに手続きを行う必要があります。
    理由はMNPの有効日数は15日という日数に限りがあるため。

    • IIJmioにMNP申し込み時にMNP有効日数に注意

    IIJmioにMNP転入をする際には有効日数が7日以上残ってる必要があります。
    ということはMNP番号を発行したら7日以内に申し込む必要がでてくるのでMNP番号を取得したら早めに手続きをするようにしましょう。

    アイル
    アイル

    ちょっといいかい?

    一度MNP番号を発行しても使うことなく2度3度とMNP番号を発行してもらうことはできるのか?

    ジェス
    ジェス

    何度でも無料で発行できるよ!

    step4/IIJmioに申し込み

    所要時間 :おおよそ10分程
    ※SIMカード到着には3日~4日程かかる

    ではここからIIJmioに申し込みとなりますので画像付きで解説していきますが、申し込みの前には事前に用意しておくものがあります。

  • クレジットカード:支払いに必ず必要
  • 本人確認書類:必ず必要
  • MNP予約番号:今の電話番号を引き継ぐなら必要/新規契約の場合は不要
  • メールアドレス:必ず必要
  • スマートフォン:eSIMを申し込む方は必要
  • アイル
    アイル

    メールアドレスはドコモのでOKだな?

    ジェス
    ジェス

    いや、ドコモのだとIIJにした時に使えなくなるのでキャリアメールを有料契約するか、事前にフリーメールを取得しておこう!

    IIJmioでは今までのキャリアメールがそのままでは使えません
    ですのでIIJmioにした場合でも受信できるメールアドレスが必要になりますので事前にメールアドレスを取得しておく必要があります。
    ジェス
    ジェス

    無料で利用でき、迷惑メール対策やメール受信フォルダの作成も可能なGmailであれば今とほぼ同じ使い方ができるので個人的には使いやすくてオススメ!

    gmail作成方法とフォルダ分けや迷惑メール設定の方法とは?
    iijmioに変更をするとキャリアメールはそのままでは使えません。 ただiijmioのような格安SIMを使うならとても便利なgmailがオススメ。 無料で15ギガまで使用できますし、今までのキャリアメールのように設定さえ行えば、メールの振り分けや迷惑メールへの対策もできます。 今回はgmailのアカウント作成の方法...
    ではここから申し込みに進んでいきましょう。
    ①/まずIIJmio公式ページにアクセスしたら右上の「ご購入・お申込み」を選択

    ②/申し込みに必要なものがあるか確認

    ③/事前支払いをしたものがあるか(通常は「事前支払いしたものはない」でOK)

    ④/申し込み方法を選ぶ

  • 新規契約:新たに電話番号が発行され、今の電話番号を引き継げない申し込み方法
  • 他社から乗り換え(MNP):事前にMNP番号を取得することにより今の電話番号が引き継げる申し込み方法
  • ⑤/利用するSIMのタイプを選ぶ
    ※従来の使い方をするのであれば「SIMカード」を選んでおくと良いです

  • SIMカード:従来のプラスチックのSIMカードでスマホに差し込んで使用するタイプ
  • eSIM:SIMカード情報をスマホにダウンロードする新しいタイプのSIM
  • ⑥/「端末も一緒にお求めですか?」の項目

    新規契約/MNP契約共に申し込み時に端末を購入できますが、MNPの場合はここで購入しておくとMNP割引価格で購入できる

    ⑦/SIMカードの種類を選ぶ【MNPの場合は「音声通話+SMS+データ通信」のみ選択可能】

    SIMの種類
  • 音声通話+SMS+データ通信:電話/ショートメール/ネットが利用可能(今まで使っていたのがコレ)
  • SMS+データ通信:ショートメール/ネットが利用可能(電話機能が外れたもの)
  • データ通信:ネットが利用可能(外でパソコンやタブレットなどを利用する際に選ぶことが多い)
  • ⑧/料金プランを選ぶ

    注意もしも家族でデータシェアをする場合は
  • 1ギガ~
  • 音声2ギガ~音声20ギガ
  • それぞれ異なるプランですのでデータ量シェアする場合には家族全員が1ギガ~にするか、若しくは家族全員が音声2ギガ~音声20ギガにする必要があります。

    IIJmioのデータシェアは家族利用時に子供の使いすぎ防止が可能
    IIJmioは契約者に割り当てられたID(mioID)が同じである場合、最大10回線の間でデータ量を分け合えます。 IIJmioのデータシェアは他社にあるような一つのプランを分ける形式ではなく、それぞれが個別にプランを申し込み、合計量をシェアする方式。 全員分のデータ量の合計をシェア、はとても便利なのですが困るのが...
    ⑨/回線タイプを選ぶ

    スマホをそのまま使う場合
  • ドコモユーザーならタイプDを選ぶと今と同じドコモの電波の届く範囲で利用可能
  • auユーザーならタイプAを選ぶと今と同じauの電波の届く範囲で利用可能
  • IIJmioタイプDとタイプAの違いは?選び方はどっちの回線がいい?
    IIJmioで登場するタイプDやタイプAの具体的な違い、分かりづらくないですか? 今の自分はどっちのタイプを選んだらいいのかイマイチ分かりづらいけど、迂闊に選ぶのもどうなのか? そんな疑問もあるかもしれません。 今回はIIJmioにでてくるタイプDとタイプAの具体的な違いや、どっちのタイプを選んだらいいのか?という...
    ⑩/必要に応じて定額制オプションを付ける(後からでも付けられる)

    ⑪/利用者はどなたですか?の項目

    補足

  • 契約者本人:IIJmio契約者が使う場合はこちらを選択
  • 契約者本人以外:
    例えば
    1.契約者名義で子供の分を契約する場合
    2.契約者名義(例えば夫が名義人)が家族の妻の分を契約するという場合にはこちらを選択する
  • ⑫/追加でSIMを申し込む場合に選択(後からでも追加SIM申し込みは可能)

    ⑬/重要事項の確認

    ⑭/【MNP申し込みの方限定】転入元の電話番号の名義人はSIMの利用者と同じですか?の項目

    ⑮/【MNP申し込みの方限定】MNPをする方の情報を入力
    ⑯/mioIDを作成

    mioID一人につき一つのみ作成可能

    もし家族でデータ量をシェアするならば一つのmioIDを使用して家族の分を契約する必要があります。

    申し込み時に家族の分を契約する場合は⑫の項目で「もう1枚申し込む」で追加で申し込むことが可能です。

    もしも契約後に家族の分を追加、という場合には下記の記事で方法を解説してますので参考にしてみてくださいね。

    mioIDで複数SIMを申し込む方法を図解入りで解説!
    IIJmioでは一人の契約者に対してmioIDが発行されます。 そのmioIDで2回線目以降の複数SIMの申し込み方法のやり方はイマイチ分かりづらくないですか? 今回は一つのmioIDで複数2回線目以降の回線を申しこむ方法を画像入りで解説してますので是非参考にしてみてくださいね。
    ⑰/個人情報・支払い情報の入力
    ここのフォームで本人確認書類のアップロードが必要になります。
    アイル
    アイル

    長かったな、、、これでやっと終わりか!

    ジェス
    ジェス

    あと少し。

    本人確認書類のアップロードが終わると本人確認書類画像受付完了のご連絡という内容のメールが届き、申し込みを完了させるとメールが届きます。
  • mio会員登録完了のお知らせ
  • 申し込み完了のお知らせ
  • この2通のメールが届き、申し込み審査をパスすれば本人確認完了のご連絡というメールが届きます。

    これで申し込み関連は完了です。

    step5/開通手続きをする

    所要時間 :5分程
    IIJmioを新規契約した方はこの開通手続きは不要なので初期設定に進んでください。
    開通手続きはMNP転入した方のみ必要な手続きです
    ①.新しいSIMカードが届いたらSIMカード入れる前に操作を行う
    ②.IIJmioオンデマンドセンターに電話をする【0120-711-122※年中無休/9:00~19:00
    ③.音声ガイダンスに従い「2(携帯電話番号ポータビリティ)」を選択後、「乗り換え対象の電話番号」と「SIMカードのICCID(識別番号)下4桁」(SIMカードが同封されてる台紙の裏柄に記載されてる)を入力して開通手続きを行う

    引用元:IIJmio公式ページ

    ④.開通すると以前契約していたSIMカードは約10分使えなくなる
    アイル
    アイル

    (・_・D フムフム、大体わかった。

    で、この後は今の会社の解約手続きをすればいいんだな?

    ジェス
    ジェス

    MNP転入の場合この開通手続きが完了したら

    いま契約中の会社は自動解約となるから解約手続きは不要だよ!

    参考

  • 解約手続きは不要:開通した時点で以前契約していた会社の回線は自動解約となる
  • 開通手続きをしなかった場合:もし開通手続きをしなかった場合は期日までに自動的に開通となる
  • 開通手続きをしなかった場合には自動開通をされて便利そう、と思われたかもしれません。

    自動開通の場合だと旧携帯会社からIIJmioへ切り替わるタイミングが不明で、一時的に不通となる期間が生じてしまいます。
    電話が使えないを防ぐ為にもSIMが届いたらスグに開通手続きをしておきましょう。

    step6/スマホの初期設定

    所要時間 :おおよそ10~15分程

    SIMカードが届いたらスグ使えるという訳ではなく初期設定が必要になります。

    リーダ
    リーダ

    初期設定なんてやったことないよ。

    ジェス
    ジェス

    格安SIMに初めて申し込む人は皆そうだよ!

    ただ10分もあれば終わる程あっけないよ!

    IIJmioでスマホを初めて使う際に注意したいのが、使用するスマホ【Android/iPhone】かによって初期設定方法が変わってきます。
    Androidはご自宅で初期設定を行えますが、iPhoneの場合はWiFi環境が必要になりますので、ご自宅にWiFiがない方はWiFi環境下での初期設定が必要になります。

    • アンドロイドスマホの初期設定

    アンドロイドスマホの場合はAPN(アクセスポイントネーム)の設定が必要となります。
    設定方法は以下の通り。

  • スマホの電源を切る
  • SIMカードをスマホ本体に入れる
  • 電源を入れる
  • スマホの設定を選択
  • ネットワークとインターネットを選択
  • モバイルネットワークを選択
  • (画面を下にスクロールさせて)詳細設定を選択
  • アクセスポイント名を選択
  • 画面一覧項目に出てきた一覧から契約した会社と回線タイプを選択
  • ※回線タイプ(契約した回線を選ぶ/ドコモ回線を契約したらタイプDを選択・au回線を契約したらタイプAを選択)

    もしも選択項目一覧に契約した会社名と回線名が出てない場合の対処
    APN設定項目にて画面上部の+マークを選択し以下の5項目を入力

    • 名前の欄:任意の名前を入れる
    • APN:格安SIMから通知された内容を入れる(iijmioだとiijmio.jp)
    • ユーザー名:格安SIMから通知された内容を入れる(iijmioだとmio@iij)
    • パスワード:格安SIMから通知された内容を入れる(iijmioだとiij)
    • 認証タイプをPAPまたはCHAPを選択

    ※以上の項目を入力したら画面上部の丸が縦に3つ並んだ箇所を選択し、保存を選択して完了

    リーダ
    リーダ

    SIMカードの入れ替えなんてしたことないから不安だよ~!

    ジェス
    ジェス

    Androidの初期設定については以下の記事でも画像入りで解説してるのでか分かりづらい時はみてみて!

    IIJmioの初期設定の方法とつながらない時の対処法
    IIJmioのSIMを申し込みをした場合、スマホを使う前に初期設定を自分で行う必要があります。 設定というとハードルが高そうに思えますが、行うことは2つ。 MNP(他社で使用していた電話番号をIIJmioでも使う)申し込み方法の場合は開通手続きをし、次にスマホの初期設定をするだけ。 難しそうに思えるかもしれません...
    • iPhoneの初期設定
    • iPhoneをwifiに接続させる
    • スマホの電源を切りSIMカードをスマホに入れる
    • iijmioクーポンスイッチをダウンロードし、起動する
    • アプリ起動後、ログイン画面下部の設定を選択
    • 構成プロファイルのダウンロードを選択
    • ダウンロードの許可を求められるので、許可を選択
    • プロファイルがダウロードされるので、閉じるを選択
    • スマホの設定を選択
    • 一般を選択
    • VPNとデバイス管理を選択
    • ダウンロード済みプロファイル内の「(Cellular) IIJmioモバイルサービスを選択
    • インストールを選択
    • パスコードを入力
    • 次へを選択
    • インストールを選択
    • 完了を選択
    • 成プロファイル内に「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」が表示されていれば設定完了
    旧iOS(iOS 12.1.4以前)の設定方法
    • iPhoneをwifiに接続させる
    • スマホの電源を切りSIMカードをスマホに入れる
    • iijmioクーポンスイッチをダウンロードし、起動する
    • ログイン画面の下にある設定を選択
    • 構成プロファイルのインストールを選択し、ダウンロードの許可を求められるので、許可を選択
    • 設定→一般→プロファイルを選択
    • インストールを選択し、設定完了
    以上でAndroid/iPhone共に初期設定が終わり、やっと使えるようになります。
    お疲れさまでした。

    IIJmioに乗り換える時に出てくる疑問点

    他社からIIJmioに乗り換えの方法について解説してきましたが、乗り換え時に様々な疑問がでてくるかもしれません。

    例えば
  • 申し込みは対面でも可能?
  • IIJmioに乗り換える初期費用は幾ら?
  • 乗り換えるタイミングはいつ頃がいい?
  • 乗り換えに要する日数はトータルどれくらい?
  • などの疑問について少し解説しますね。

    申し込みは対面でも可能?

    IIJmioは申し込み時のみ対面での申し込みが可能です。

    申し込みできる場所

  • ヨドバシカメラ
  • ビックカメラ
  • エディオン
  • ソフマップ
  • コジマ
  • 注意したいのが、店舗での契約だとIIJmioで行われてるお得なキャンペーンの対象外となる点に注意してください。
    キャンペーンでお得に乗り換えたい時のデメリットとなる場合があります。

    IIJmioキャンペーン情報【4月】初期費用半額&端末が500円~
    IIJmioでは契約の際に初期費用が3,743円~3,746円(1回線毎に)かかります。 大手キャリアから転入の際に1回線毎に上記費用がかかりますが、少しでもカットするならばIIJmioで行われてるキャンペーンを利用すると初期費用などをカットできるんです。 この記事では今現在IIJMmioで行われてるキャンペーンにつ...

    IIJmioに乗り換える初期費用は幾ら?

  • MNP発行料:0円
  • IIJmio事務手数料:3,300円
  • SIMカード発行料:ドコモ回線【443円】/au回線【446円】
  • 合計3,743円~3,746円が初期費用として必要

    初期費用の3,300円はIIJmioが行うキャンペーンを上手く使うと初期費用のカットをすることも可能な場合があります。
    今まで行われてきたキャンペーンの一例としては【事務手数料半額/定額通話オプション割引/基本使用料半年間割引】など、申し込んでからの初期費用を軽減するお得なキャンペーンが行われてきました。
    ジェス
    ジェス

    申し込みの時はまずは何かキャンペーンが行われてないか?チェックしてみてね!

    乗り換えるタイミングはいつ頃がいい?

    結論からお伝えすると毎月20日前後がオススメです。

    理由
  • 大手キャリアは解約月の料金が日割り計算されないのでなるたけ月末まで使う方がトク
  • IIJmioの初月の月額基本料は日割り計算されるので月末に契約した方が安上がり
  • 20日前後に申し込むと申し込みからSIMカード到着まで3日~4日(場合によっては7日程かかる場合)程の日数がかかるため
  • 乗り換えに要する日数はトータルどれくらい?

    早ければ3日程度ですが、SIMの到着が配送の関係で遅れると7日程かかる場合もあります。

    さいごに

    今回はIIJmioの申し込み方法について解説しました。

    まとめますと

  • (今のスマホをそのまま使うなら)事前に動作確認項目をチェック
  • (今のスマホをそのまま使うなら)SIMロック解除を行う※機種により必要ない場合もあります
  • 【電話番号を引き継ぐなら】MNP番号を取得する
  • IIJmioに申し込む
  • (他社からMNP転入の場合は)開通手続きをする
  • スマホの初期設定をする
  • 以上の6stepでIIJmioへの乗り換えをすることができます。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました