IIJmioでは契約の際に「初期費用が3,743円~3,746円」(1回線毎に)かかります。
IIJmioに転入のときは1回線毎に上記費用がかかりますが、この初期費用をカットする方法はIIJmioで行われてるキャンペーンを利用すること。
この記事では今現在IIJMmioで行われてるキャンペーンについて解説してますのでよりお得に申し込むためにも参考にしてみてくださいね。
\初期費用半額&端末が110円~/
この記事でわかること
IIJmioで必要な初期費用の料金
現在行われてるキャンペーンの詳細
プロモーション広告のお知らせ/タップして開く
当サイトはアフィリエイトプログラムに参加しております。
尚、当サイトでは訪れて頂いた方にお役に立てる情報を可能な限り発信しております。
IIJmioで必ずかかる初期費用
IIJmio契約時には新規契約またはMNP転入の場合ともに初期費用として以下のものがかかります。
事務手数料:3,300円
SIMカード発行料:ドコモ回線443円/au回線446円
(スマホ端末代):IIJmioでスマホを購入した場合はスマホの端末代
つまりIIJmio契約時には初期費用が3,743円~3,746円が1回線毎にかかるということです。
アイ
家族4人でも申し込みだと14,000円もかかるの?
ジェス
そうなんだ。格安SIMにするのに初期費用もばかにならないんだ!
例えば
家族4名で申し込みの場合の初期費用は
事務手数料3,300円×4=13,200円
SIMカード発行料(今回は全員ドコモ回線利用とした場合)443円×4=1,772円
合計14,972円が初期費用が必要
いくら毎月の月額料金が安いとはいえ、この初期費用を減らせないか?と思いませんか?
IIJmioにする際についでにスマホを新しいのに買い替えて、なんて思っていても予想外に出費がかさむもの。
- 初期費用を下げるならIIJmioのキャンペーンを☑
IIJmioでは不定期ではありますが様々なキャンペーンが行われてきました。
例えば
事務手数料割引
3か月間定額通話料割
半年間基本料割引
スマホ代大幅値下げ
などかなりお得なキャンペーンがこれまで行われましたので、申し込み前には必ずキャンペーン内容を確認してくださいね。
今月のお得なキャンペーン情報
今月もまたまたお得なキャンペーンが行われてますが、現在のキャンペーンは以下の通り。
事務手数料半額
IIJmio契約時に1回線毎にかかる事務手数料が3,300円から1,650円へと割引されます。※データeSIMは初期費用が3,300円→550円に割引
<初期費用割引条件>
申し込み期間:~2023年9月30日申し込み分
対象となる料金プラン:ギガプラン
対象となるSIMの種類:音声SIM・音声eSIM・SMS付きSIM・データSIM・データeSIM
注意:月末末日(例えば12月31日や6月30日)はIIJmioの月末メンテナンスの日のため申し込みができない場合がありますので、月の末日の申し込みは避けましょう
申し込み日が限定される点とギガプランが対象となる点には注意してください。
ミオ
ジェス
そして対象外となるものもありますので、以下の点には目を通しておいてくださいね。
既にIIJmioを利用中の場合
エントリーパッケージを利用してIIJmioに申し込んだ場合
旧プラン(ミニマムスタートプラン・ライトスタートプラン・ファミリーシェアプラン)に申し込んだ場合
従量制プランに申し込んだ場合
IIJmio eSIMデータプランゼロに申し込んだ場合
新規申込の場合は注意
IIJmioの申込方法は(新規申込(新しく電話番号が発行される)・MNP申込(今の電話番号を継続利用できる))の2つありますが、 新規申込の場合は一つのmioIDに対して「1回線のみ初期費用割引」 となります。

IIJmioのmioIDとは?使う状況やオトクになる使い方を解説
IIJmioのHPを見てるとでてくるmioIDとは何か疑問に思ったことありませんか?
mioIDの説明をさらっとHP上でされてるかもしれませんが、実際は使う場面も多いですしかなり重要なもの。
今回はそんなmioIDとは何か?やmioIDの使い方を知ることでよりIIJmioをお得に使える方法等もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
アイ
家族で5回線申し込みだと、1回線だけが初期費用割引ってことか。
ジェス
そう。
ただ実際には今の電話番号を引き継ぐケースのが多いんじゃないかな?
初期費用割引利用の場合、1回線だけなら問題ありません。
ただ家族で複数回線申し込みの場合には、「
MNP申込」を選択しないと複数回線割引の対象とならない点に注意してください。
他社から乗換(SIMのみの申込)でギフト券プレゼント
他社からMNP(電話番号を引き継ぐ申込方法)で、SIMカードだけを申し込む場合には、「1,000円分」のe-Gift券プレゼントされます。
ミオ
ジェス
例えばAmazonなどのようにオンライン上で買い物をする時に
このeSIMを使えるよってことだね!
<1,000円分のeGift券プレゼント条件>
申し込み期間:~2023年9月30日までに申し込み分
対象となる申し込み種別:MNP申し込み
対象となる料金プラン:ギガプラン
対象となるSIMの種類:音声SIM・音声eSIM
他社からの乗り換え(MNP)の場合には、先ほどの「
初期費用半額+1,000円分のeGift券プレゼント」の二つが適用されるということです。
エントリーパッケージを利用して申し込んだ場合
価格.comを経由して申し込んだ場合
BIG SIMからの申し込んだ場合
初期契約解除制度を利用し、契約解除をした場合
MNPではなく新規申込の場合
申込の後に2023年11月1日までに本人確認が完了しなかった場合
SIMの種類が【SMS付きSIM・データSIM・データeSM】の場合
定額通話オプション410円割引
IIJmioで提供されている定額通話オプションは3種類ありますが、キャンペーン適用で6か月間410円割引で使えます。
名称 |
定額料金 |
割引額 |
6か月間の料金 |
みおふぉんダイアル通話定額5分+ |
500円 |
410円 |
90円 |
みおふぉんダイアル通話定額10分+ |
700円 |
410円 |
290円 |
みおふぉんダイアルかけ放題+ |
1,400円 |
410円 |
990円 |
定額通話料金が割引となる条件は以下の通りです。
<定額通話割引条件>
申し込み期間:~2023年9月30日申し込み分
対象となる料金プラン:ギガプラン
対象となるSIM:音声SIMまたは音声eSIM
注意:月末末日(例えば12月31日や6月30日)はIIJmioの月末メンテナンスの日のため申し込みができない場合がありますので、月の末日の申し込みは避けましょう
そして対象外となるものもありますので、以下の点には目を通しておいてくださいね。
旧プラン(ミニマムスタートプラン・ライトスタートプラン・ファミリーシェアプラン)に申し込んだ場合
ケータイプランに申し込んだ場合
従量制プランに申し込んだ場合
エコプランに申し込んだ場合
スマホ端末価格割引

IIJmioでは現在スマホ端末価格が割引となるキャンペーン【スマホ大特価セール】が行われてます。
ミオ
さっきの初期費用割引と定額通話料割引と併用はできんの?
ジェス
初期費用割引+定額通話料割引とスマホ端末価格割引キャンペーン併用ができるよ!
初期費用割引+
ギフト券プレゼント+
定額通話割引+(
スマホ大特価セール)を併用する場合
申し込みの種類:MNP申し込み
SIMの種類:音声SIMまたは音声eSIM
対象プラン:ギガプラン
端末購入:MNP転入で申し込む時に購入
以上の条件で3つのキャンペーンを併用することが可能です。
サマーキャンペーン
IIJmioにMNP転入で申し込みをする際にスマホを大幅に割り引いた価格で購入することができます。
<スマホ大特価セール適用条件>
申し込み期間:~2023年9月30日21:59までに申し込み分
対象となる申し込み種別:MNP申し込み
対象となる料金プラン:ギガプラン
対象となるSIMの種類:音声SIM・音声eSIM
コチラのスマホ大特価キャンペーンは【スマホの台数に限りがあります】ので、在庫がなくなり次第終了になる点にご注意ください。
そして一点注意したいのが、スマホ大特価セールは
一つのmioIDに対してスマホ1台が割引適用になる点。

IIJmioのmioIDとは?使う状況やオトクになる使い方を解説
IIJmioのHPを見てるとでてくるmioIDとは何か疑問に思ったことありませんか?
mioIDの説明をさらっとHP上でされてるかもしれませんが、実際は使う場面も多いですしかなり重要なもの。
今回はそんなmioIDとは何か?やmioIDの使い方を知ることでよりIIJmioをお得に使える方法等もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
アイ
家族でデータを分けて使いたい時には全員のmioIDを同じにするって聞いたけど、その場合は割引になるスマホは家族全員分じゃないの?
ジェス
そうだね、家族全員のmioIDを同じにして通話料20%offとデータ量をシェアするならmioIDを同じにする必要があるね。その場合は一つのmioIDにつき割引になるスマホは1台だけだよ!

IIJmioのメリットや特に他社より使いやすい3つの機能とは?
IIJmioを検討中の場合様々な格安SIMの会社のHPを見る機会が多いと思います。
とはいえは他の格安SIMと具体的に何がメリットとなるのだろう?と思った方も多いかと思います。
他社よりIIJmioの良い点や使いやすいポイントは何なのか?
今回はIIJmioを実際に使用する上でこれは他社のサービスより優れてるんじゃないのか?と思うポイントを7つご紹介したいと思います。
IIJを検討中の方は他社との違いを比較する材料にして頂けたらと思います。
エントリーパッケージを利用して申し込んだ場合
SIMの種類が【SMS付きSIM・データSIM・データeSM】の場合
一度MNP転入で当キャンペーンを利用し、2度目に同じキャンペーンを利用する場合
今回のキャンペーン申し込み日より過去1年の間に、以下のキャンペーンによって【MNP回線と対象端末をセット申し込みで特別価格】を利用している場合
直近1年で行われたMNP転入で端末割引のキャンペーン/タップして開く
2021/12/1~2022/1/31:ギガプラン限定 スマホ大特価セール
2022/2/1~2022/3/31:4年連続シェアNo.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】
2022/4/1~2022/5/31:第2弾 4年連続シェアNo.1記念キャンペーン【スマホ大特価セール】
2022/6/1~2022/7/31:夏のお得なトリプルキャンペーン
2022/8/1~2022/8/31:乗り換え応援キャンペーン【スマホ大特価セール】
2022/9/1~2022/10/3:乗り換え応援キャンペーン【スマホ大特価セール】
2022/10/4~2022/10/31:乗り換え応援キャンペーン【スマホ大特価セール】
2022/11/1~2022/11/30:乗り換え応援キャンペーン【スマホ大特価セール】
キャンペーン利用上の注意点

IIJmioでは様々なお得キャンペーンが展開されてますが、注意点もあります。
対象外となるプランや申し込み方法
対象外となるもの |
旧プラン |
ミニマムスタート・ライトスタート・ファミリーシェアプラン、ケータイプラン |
IIJmioモバイルプラスサービス |
従量制プラン、エコプラン |
エントリーパッケージで申し込み
※初期費用割引の場合 |
量販店やネットショップなどで購入したパッケージ(エントリーコード・パスコード)を利用してのお申し込みの場合 |
直近でキャンペーンを利用している場合 |
ギガ増量!先行記念キャンペーン(2023/3/1-2023/3/31)において「通話定額オプション割引」が適用された場合 |
初期費用割引と定額通話割引キャンペーン利用時は上記の縛りがありますので注意してください。
端末購入時の割引は1契約1台のみ
IIJmioでは「MNP転入時」にスマホを購入すると【MNP割引が適用】されます。
スマホをMNP価格で購入する時にも注意することがあります。
1契約1台のみ割引:契約者1人に割り当てられたmioID1つ分のみMNP価格が適用
新規申込は対象外:MNP申込みのみが対象となる
エントリーパッケージでの申込は対象外
旧プランや従量制プランは対象外:ギガプランのみ対象となる
直近1年でキャンペーンを利用している場合:申し込み日より過去1年の間に、以下のキャンペーンによって「MNP回線と対象端末をセット申し込みで特別価格」が適用された方は、本キャンペーンの対象外
ジェス
それと最も大事なことだけど転売目的での契約はNGだよ!
MNP価格ですととてもお得な価格でスマホを購入することができるもの。
新品で5千円以下で購入できる、となれば【
契約して1カ月2か月で解約して転売】をして小銭を稼ごう、と考えてしまうかもしれません。
注意MNP価格でスマホを購入し、短期解約をすると今後IIJmioへの契約が不可能になる可能性が高いですので転売目的での短期解約はおススメできません。
さいごに
今回はIIJmioのキャンペーン情報を解説しました。
まとめです。
MNP転入の申し込みで初期費用半額
MNP転入でSIMのみ申し込みの場合eGift券(1,000円)プレゼント
定額通話オプション410円引き(6か月間)
他社からMNP転入の場合スマホ価格割引
※上記キャンペーンは2023年9月30日まで行われてます
申し込み前には必ずキャンペーン情報を見てから申し込みに進むと初期費用や端末代がお得な価格で購入することができます。
\初期費用半額&端末が110円~/
コメント