SIMフリー端末というコトバを耳にしたけれど、実際何なの?って思ったことありませんか?
わかりそうで意外と分かりづらい。

フリーってことはどの会社のSIMカードでも読むぜってことだべ?

だいたいそんなとこ!
この記事でわかること
Contents
SIMフリーとは具体的に何?
- どの会社のSIMカードを読み込むスマホ
- 大手キャリアで購入したスマホのSIMロックを外したスマホ
あなたがこれまでドコモ・au・ソフトバンクでスマホを買っただけでは外で使えないんです。

スマホだけをドコモで買ってきて、家で電源入れれば使えるんじゃないの?

スマホ本体だけだと外では使えないんだよ!

スマホの本体にSIMカードを入れないとダメなんだ。

だね、大手キャリアは店員さんが居て全てやってくれてたから分からなかったけど、スマホは本体にSIMカードを入れて初めて使えるようになるんだ!
ではスマホにどのSIMカードを入れてもスマホが認識するのか?というと2通りに分かれます。
読み込むSIMの種類 | 購入場所 | |
SIMロックがかかったスマホ | 自社のSIMのみ読み込む | ドコモ・au・ソフトバンク |
SIMフリースマホ | どのSIMでも読み込む | 家電量販店や格安SIMのHP、Amazon等のネットで購入
またはドコモ・au・ソフトバンクで買ったスマホのSIMロックを外したスマホ |
それに対してSIMロックをされたスマホというのは、【スマホ本体にロックがされていて自社にSIM以外を読まない】ようにしたスマホのこと。
参考:SIMロックを外す方法
大手キャリアで購入したスマホのSIMロックを外す方法は主に2択(各社HPとショップでの解除)ありますが、 ショップで解除すると3,300円かかるので各社HPで手続きをすることを強くおススメ します。
オンラインでSIMロック解除
各大手キャリアのWEB上でSIMロック解除をする方法。大手各社WEBでSIMロック解除ができますし、WEBならば無料で解除することが可能です。

無料だし、わざわざ店舗に行く手間がないからWEBでの解除のがオススメ。
参考古い機種や一部機種はWEBでSIMロック解除ができない場合がありますので、その場合は店舗でSIMロック解除をする必要があります。
ショップで解除
古い機種などでWEBで非対応の場合は、大手キャリアの携帯ショップでのSIMロック解除が必要になります。
- ショップでSIMロック解除する時の注意点
- 事務手数料3,300円かかる
- 解除時に本人確認書類が必要

ショップだとスグに解除してくれるので安心かな?

場合によっては引き留めに遭う可能性があるのでキッパリと断ろう!
最近発売されたスマホはSIMロック解除不要
ドコモ | 2021年8月27日以降に購入の機種 |
au | 2021年10月1日以降に購入の機種 |
ソフトバンク | 2021年5月12日以降に購入の機種 |
上記以降に大手キャリアから購入したスマホは初めからSIMロックがかかってませんのでSIMロック解除を外す必要はありません。
格安SIMが使う電波には3種類
格安SIMは大手キャリアのように自社で電波設備を持ってません。
重要
ドコモ・au・ソフトバンクそれぞれ使用する電波の種類は3社共に異なる。

何で電波が異なるのが重要なのよ?

大手キャリアで買ったスマホをSIMロック外せば他の会社のSIMも認識するって言ったでしょ?

うん。

SIMロックを外しても機種によっては自社の電波に特化した端末も中にはあるんだ!
というように機種によって異なるんです。
SIMロック解除したスマホが使えるか調べる方法
格安SIMのHPには「動作確認端末」という項目が用意されてます。
- 動作確認端末とは?
格安SIMのスタッフが、市場で販売されているスマホに自社のSIMカードを入れてスマホが正常に作動するか?電波を掴むか?をテストしたもの。
このテストにパスすると動作確認端末の一覧に機種名が載る。
まずは自分のスマホをSIMロック解除をしても使えるかどうか?事前にこの動作確認一覧は確認しておきましょう。
SIMフリースマホを購入できる場所
大手キャリアでSIMロック解除をしても動作確認項目に載らない場合もあります。
※かなり古い機種だったり、動作確認作業が追い付いてない場合などの理由で
そしてこの中で確実な方法は、「格安SIMのHPから購入」する手段。
さいごに
今回はSIMフリーとは何か?について解説しました。
コメント