IIJmioのSIMを申し込みをした場合、スマホを使う前に初期設定を自分で行う必要があります。
MNP(他社で使用していた電話番号をIIJmioでも使う)申し込み方法の場合は開通手続きをし、次にスマホの初期設定をするだけ。
難しそうに思えるかもしれませんが、全て行っても30分もかからず終えることができます。
今回はIIJmioで必要な初期設定や開通手続きを画像付きで解説していきますので参考にしてくださいね。
・他社から転入した時に必要な開通手続きの方法
・androidスマホ使用前に必要な初期設定
・iPhone使用前に必要な初期設定
・初期設定をしたけれど繋がらない時の対処法
Contents
IIJmioで行う初期設定は2つ
IIJmio使用開始前には2つの設定が必要です。
以上2つの設定が必要となりますので順に解説していきます。
開通手続きの方法
IIJmioには申し込み方法が2種類あり、
の2つの申し込み方法がありますが、MNP申し込みの場合には開通手続きを自身で行う必要があります。
- MNPとは?
現在使用中の会社でMNP番号を発行(無料)をし、所定の日数以内に申し込みをすることで現在使用中の電話番号を他の会社でも使える申し込み方法のこと。
開通手続きの手順
1.新しいSIMカードが届いたらSIMカード入れる前に操作を行う
2.iijmioオンデマンドセンターに電話をする【0120-711-122※年中無休/9:00~19:00】
3.音声ガイダンスに従い「2(携帯電話番号ポータビリティ)」を選択後、「乗り換え対象の電話番号」と「SIMカードのICCID(識別番号)下4桁」(SIMカードが同封されてる台紙の裏柄に記載されてる)を入力して開通手続きを行う

引用元:iijmio公式ページ
※開通手続きをしなかった場合は期日までに自動的に開通となる
スマホの初期設定の方法
格安SIMに申し込みをしてSIMカードが届いたらスマホの初期設定をする必要があります。
ご使用になるスマホがアンドロイドかiPhoneかで最初の設定が異なってきます。
androidの初期設定
androidの場合はAPN(アクセスポイントネーム)の設定が必要となります。
- androidの初期設定方法
- スマホの電源を切る
- SIMカードをスマホ本体に入れる
- 電源を入れる
- スマホの設定を選択
- ネットワークとインターネットを選択
- モバイルネットワークを選択
- (画面を下にスクロールさせて)詳細設定を選択
- アクセスポイント名を選択
- 画面一覧項目に出てきた一覧から契約した会社と回線タイプを選択
※回線タイプ(契約した回線を選ぶ/ドコモ回線を契約:タイプD・au回線を契約:タイプA:ソフトバンク回線を契約:タイプSを選択)
android設定:画像付きで解説
androidのAPN設定をSIMを入れるところから解説していきますね。
②:ピン(なければクリップを伸ばしたものでも良い)を用意
③:ピンを入れる穴を探す
見づらいので拡大
④:ピンを穴の奥までグッと差し込む
⑤:奥まで押し込むとトレーが少し出てくるので引き出す
⑥:SIMを入れるトレーとSIMの斜めにカットされた部分を合わせてセットする
※SIMを2枚入れられるタイプのスマホの場合はどちらの位置に入れてもOK


APNの設定
①:SIMをセットしたらスマホの電源を入れる
②:スマホの設定を選択
③:ネットワークとインターネットを選択




上記一覧に選択できる項目がない場合の対処法
①:APN設定画面で上の+の箇所をクリック

iPhoneの初期設定
- iPhoneの初期設定の方法
- 電源をオフにしてSIMカードをスマホにセットする
- iPhoneをWiFiに接続させる
- iijmioクーポンスイッチをダウンロードし、起動する
- アプリ起動後、ログイン画面下部の設定を選択
- 構成プロファイルのダウンロードを選択
- ダウンロードの許可を求められるので、許可を選択
- プロファイルがダウロードされるので、閉じるを選択
- スマホの設定を選択
- 一般を選択
- VPNとデバイス管理を選択
- ダウンロード済みプロファイル内の「(Cellular) IIJmioモバイルサービスを選択
- インストールを選択
- パスコードを入力
- 次へを選択
- インストールを選択
- 完了を選択
- 構成プロファイル内に「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」が表示されていれば設定完了
詳細はIIJmio公式HPでも確認できます。
設定したけとつながらない時の原因と対処法
スマホの初期設定をしたけれど電波が入らない、そのような時は主に2つ原因が考えられます。
設定をしたにも関わらず電波が入らない時は大体この2つが原因です。
機内モードをオンにする方法
- android
1.設定
2.ネットワークとインターネット
3.機内モードをオン
- iPhone
2.機内モードアイコンを選択
3.機内モードのオン
飛行機内でスマホを使用する際に電波が出ない状態にしたこと。
スマホ上部に飛行機マークがでていれば機内モードの状態です。
データ通信をオンにする
- android
2.ネットワークとインターネット
3.SIMカード
4.データの項目をオン
- iPhone
2.モバイル通信またはモバイルデータ通信を選択
3.モバイルデータ通信を選択
4.モバイルデータ通信の切り替えを許可をオン[/su_note]
通常スマホは携帯電話会社の電波またはWiFiの電波を使用することでデータ通信をすることができます。
データ通信がオフの状態は携帯電話会社の電波もオフで、WiFiの電波もオフの状態です。
これでも繋がらない時はスマホのAPN設定またはプロファイルのダウンロードの設定をもう一度見直してみてください。
さいごに
今回はIIJmioの初期設定と開通手続きの方法について解説しました。
以上の2つの設定が必要になります。
設定を行ったのも関わらず繋がらないという時にはの可能性が考えられますので再度状態を確認することをオススメします。
コメント