IIJmioの電波は、格安SIMだから都市圏の一部だけとか山間部に行ったら圏外になる?そう疑問に思ったことありませんか?

山奥行くと使えないんでしょ?

状況によるかな。
ということは、電波の届く範囲は【ドコモとauの電波の届く範囲なら使える】ということ。
格安SIMで安いから遠くまで電波が届かないということはなく、 これまでと同じ範囲で使えてお手頃価格でスマホ運用ができる ようになります。
Contents
IIJmioの電波範囲は大手キャリアと同じ
IIJmioで使用する電波は2種類「ドコモとauの電波」を使用してます。
ドコモ回線網(タイプD) | ドコモから借りてる回線のこと |
au回線網(タイプA) | auから借りてる回線のこと |
IIJmioだから使える範囲が狭いということはなく、これまでと同じ広い範囲で使うことが可能。

IIJmioだから電波が遠くまで行かないってことはないんだね?

そうだよ、大手キャリアの回線を借りてるので大手キャリアの電波の届く範囲ならこれまでと同じように使うことができるよ。
IIJmioを検討中で、ご自宅付近で電波が届かないのでは?心配はそこまでしなくていいです。
参考:ドコモの電波提供エリア/auの電波提供エリア
大手キャリアと違いが出る部分
大手キャリアの電波を借りてるIIJmioは、電波の届く範囲は大手キャリアと同一なので使い勝手は抜群!
ただ、大手キャリアとの違いもあり、 「通信速度」が遅くなる時間帯が存在するということ 。
このような状況だと、大手キャリアに比べると繋がりが遅いなと感じることはあります。
お昼時には何ができる?

お昼だと何ができるの?

何をするか?によって変わってくるかな!
IIJmioに限らず、格安SIMは大手キャリアから電波を借りてるため【人が同時に使うタイミングは通信速度が遅く】なります。
ではお昼時に何ができて、どのような用途が不向きか?というと
問題なく使えるもの | 明らかに不向きな用途 |
電話・SMS | インスタの画像読み込み |
文字ばかりのサイトを見る | 画像アップロード |
音楽ストリーミング | 高画質動画視聴 |
お昼時は 特に「画像を読み込み」は今でも時間がかかってしまう なぁ、というのは使っていて感じます。

お昼時の速度改善の取り組み
IIJmioではお昼時にあまりにも速度が遅くなるので、これは何とかせにゃということで今は速度改善の取り組みをしてます。

殆ど変わってねぇんだべ?

体感的にはだいぶ変わった感じするけどね!
速度改善の取り組みで、お昼時でも1~2Mbpsの速度が出るようになりました。
1~2Mbpsと聞くとめっちゃ遅くて使えない?と思うかもしれませんが、動画の画質を240Pか360P程度にすれば再生できるレベルなんです。

じゃあゲームでガンガン遊べるってことか。

データ量を多く使うのは厳しいと思った方がいいと思うよ!
電波の掴みが悪い時に考えられる理由
IIJmioはドコモとauの2つの電波を借りてますが、ドコモとauで使う電波の種類は違います。
そしてスマホ側にも「どの会社の電波をキャッチ」掴むのか??という特徴があります。
iPhone | どの会社の電波も上手くキャッチすることが多い |
google pixelシリーズ | 高額機種だけあってどこの電波も上手くキャッチすることが多い |
ドコモで購入したスマホ | 比較的ドコモの電波に強いように設計 |
auで購入したスマホ | 比較的auの電波に強いように設計 |

じゃあ迂闊に使えないじゃねーかよ!

大丈夫、ちゃんと調べる手段があるから!

この動作確認の項目で、ドコモかauの電波に適合しますよということがわかります。
繰り返しとなりますが、
ドコモの電波(IIJmioのタイプD) | ドコモで買ったスマホと上手く適合する |
auの電波(IIJmioのタイプA) | auで買ったスマホと適合する |
という特徴があるので、できれば回線の種類そのままでIIJmioに移ると「今と同じ範囲」で使い続けることができますよ。
※無駄な支出を減らすならIIJmio!

ソフトバンクの人はどうするの?

その場合はIIJmio公式ページで、動作確認を調べればササッとわかるよ!
災害時に大手キャリアとIIJmioの差は出る?
地震などの 災害時には、電話回線がパンクしないように大手キャリアが回線に制限をかけます。
大手キャリアで回線に制限をかければ、回線を借りてるIIJmioも同様に繋がりにくくなる点では同じ。通信も繋がりにくい?
災害時は、格安SIMでも大手キャリアでも繋がりにくくなる点では同じ。
ネット等の通信の部分は、花火大会や年末年始のあけおめメール(古い)をイメージして頂くと分かりやすいかと思いますが、一斉に使う状況だと繋がりにくかったかと思います。

じゃあ黙って家に帰ればいいんだね。。。

いや、災害時には特別なWiFiの電波が飛ぶんだ!
- 災害時限定の無線LANのSSID
災害時には、「災害時限定」で無線LANの電波の提供があります。
災害時限定WiFi
SSID | パスワード |
00000JAPAN(ゼロが最初に5つ) | 不要 |

00000JAPANの登録をしてないよ?

誰でも利用できるし、無料だよ!
さいごに
IIJmioの電波が届く範囲ということで今回は解説しました。
コメント