IIJmioにした場合、iPhoneの機種変が難しそう。そう思うこともあるかもしれません。

誰かが手とり足取り教えてくれる訳じゃないんでしょ?

そうだね!
ただ、流れを知れば後はカンタンだよ!
そこで本記事では、IIJmioに乗り換えた場合の機種変更をどうやってやるのか?
- 機種変の一連の流れ
- スマホをお得に購入する方法
なども併せてご紹介したいと思います。
- IIJmioでのiPhoneの機種変の方法
- iPhoneを安く買う手段
- IIJmioで使えるiPhoneの種類
この記事内にはプロモーション広告が含まれております
目次
IIJmioでiPhoneを機種変するには?
必要な流れは以下の通りです。
新しいiPhoneを購入
IIJmioで使用するiPhoneの購入先は特に限定されておらず、あなたのお好きな所で購入することができます。
IIJmio公式サイトで購入
- 家電量販店で購入
- Apple Storeで購入
- Apple認定整備済製品を購入
- 中古iPhoneを購入
IIJmio公式サイトで購入
IIJmio公式ページでは多くのスマホを格安で購入することができます。
〇:メリット |
他社から乗換えの際に買うと安価 |
取り扱い機種が比較的多い | |
×:デメリット | 既存契約者は正直あまり割引が少ない |
型落ちモデルが多いので最新モデルは購入が難しい |
ただ、他社から乗換えの方がどうしても優遇されてしまうため、これから契約するという方以外はあまりおススメはできません。

他で買った方がいいってことか。。。

これから乗換えって人は、
価格も安いからいいんだけどね!
家電量販店で購入
ヨドバシカメラ・ビックカメラなどの大手家電量販店のSIMフリーコーナーに行けば、最新のiPhoneを購入できます。
Apple Storeで購入
家電量販店同様に、最新モデルが手に入ることやAppleの補償に加入できるなどメリットもあります。
Apple認定整備済製品を購入
個人的にApple認定整備済製品で購入するのがベストかな、と思ってます。
- 本体内部の整備
- 電池を新品に交換
- 本体外装が新しいものに交換済
され、更に新品の付属品が付き、補償もついてくる端末のこと。

何か裏があるの?

裏はないよ!
希望の色や型番を求める方には不向きですが、あまり拘りがなく、高スペックなものを求めるならかなりお買い得といえます。
中古iPhoneを購入
一例として、中古スマホ専門に販売してる店舗で購入することもできます。
価格重視派の方にはおススメの購入方法の一つとしてご紹介しました。
SIMカードを新しい端末に差し替え
新しいiPhoneを購入したらSIMカードの入れ替えをする必要があります。
2.SIMカードトレーを開ける
3.SIMカードトレーにIIJmioのSIMを入れて、スマホの電源を入れる
関連記事:IIJmioのmioIDとは?
2.IIJmioのeSIMアクティベーションを再発行
4.ギガプランに関する手続き・照会を選択
5.SIMカードの再発行を選択
※SIMカード発行料「ドコモ回線443円・au回線220円」
6.対象となる電話回線を選択し、SIM再発行を選択
データ移行
次に行うのが古いiPhoneから新しいiPhoneへスマホ内のデータを移行すること。
プロファイル設定
最後にiPhoneでAPN構成プロファイル設定をします。

APN、、、何やら難しそうな用語だな。。。

カンタンに言うと、新しい端末でIIJmioの通信をして使いますよ、
という設定をすること!
iPhoneAPN設定方法
2.Apple Storeから「IIJmioアプリ」をダウンロード
3.IIJmioの構成プロファイルをダウンロード
4.ダウンロードの許可を選択
1.WiFiに接続
2.IIJmioのページからOSに応じた構成プロファイルをダウンロード
iOS14 |
「設定」→「一般」→「プロファイル」→ダウンロード済みのAPN構成プロファイルをインストール |
iOS15以降 | 「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」→ダウンロード済みのAPN構成プロファイルをインストール |
他社orIIJmioのAPN構成プロファイルが残ってる場合は削除してください
参考:APN構成プロファイルの削除
1.WiFiに接続
2.モバイル通信の完了をタップ
3.続けるをタップ
4.完了をタップ
1.IIJmioのアプリをダウンロード
※Apple StoreからDL可
2.IIJmioアプリを開き「APN構成プロファイルダウンロード」を選択
3.ダウンロードの許可を選択
4.iPhoneの設定から「ダウンロード済みのプロファイル」を選択
5.インストールを選択
6.パスコードを入力
7.インストールを選択し、「構成プロファイル」内に「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」が表示されていることを確認する
1.「111へ通話し、ガイダンスに従う」→電話を切る
2.WiFi切り、データ通信できるか確認
1.WiFiに接続
2.設定→モバイル通信→モバイル通信を設定(iOS15以前の場合は「モバイル通信プランの追加」を選択
3.eSIMと表示が出たら「その他オプション→QRコードを使用」を選択
※非対応のSIM・電話番号を転送と表示されたら「その他オプション→QRコードを使用」を選択
※iOS15以前利用の場合、QRコード読み込み画面が出たらアクティベーション読み込みへ進む
4.アクティベーションの読み込みをする
QRコードで設定 | コードで入力する |
①:QRコード読み込み画面でQRコード読み込み | ①:「詳細情報を手動で入力」を選択 |
②:続けるを選択 | ② :SM-DP+アドレスを入力 |
③:完了を選択(iOS15以前は完了表示でない) | ③ :アクティベーションコードを入力
※確認コード入力は不要 |
④: 「次へ」を選択 |
4.続けるを選択
※iOSはモバイルデータ通信
5.完了選択
1.IIJmioのアプリをダウンロード
※Apple StoreからDL可
2.IIJmioアプリを開き「APN構成プロファイルダウンロード」を選択
3.ダウンロードの許可を選択
4.iPhoneの設定から「ダウンロード済みのプロファイル」を選択
5.インストールを選択
6.パスコードを入力
7.インストールを選択し、「構成プロファイル」内に「(Cellular) IIJmioモバイルサービス」が表示されていることを確認する
1.「111へ通話し、ガイダンスに従う」→電話を切る
2.WiFi切り、データ通信できるか確認
他にも、動画で解説も参考にしてみてください。
IIJmioで使えるiPhone
iPhone16 | IIJのドコモ回線・au回線双方に対応
※eSIMも利用可 |
iPhone15 | |
iPhone14 | |
iPhone13 | |
iPhone12 | |
iPhone11 | |
iPhoneSE(第三・第二世代) | |
iPhone X | IIJのドコモ回線・au回線双方に対応
※eSIM対応はXS・XS Max・MRが対応 (XはeSIM非対応) |
尚、型番が古いiPhone12以前の機種の場合を使う場合、大手キャリアで購入したものは「SIMロック」がかかってる可能性があります。

SIMロックかかってるか、どうやって確認するんだ?

↓↓下に載せるね!
設定→一般→情報→SIMロックの項目→「SIMロックなし」と表示があればSIMロックがかかってない
4G非対応の機種を買うと、IIJmioでは使えません
IIJmioで購入できるiPhone
IIJでは他の格安SIMに比べて、比較的多くの種類を取り揃えてます。

中古だと状態が良くないとか?

いや、そこまででもないよ。
未使用品 | 前に誰も使用してないが、テストのために開封され、動作テストは行われてる |
Apple認定整備済製品 | Apple公式の整備を受けており、1年のメーカー保証が付く |
美品 | 中古で状態がかなり良い状態で殆ど新品の見た目 |
良品 | 中古でやや使った感が感じられる |
個人的には未使用品でも十分だと思いますし、何より他社からMNPのときに購入すると大幅割引が適用。

契約後に買うと値段は安くならんのか?

あくまでMNPの時に、だね。
iPhone15(128G)の未使用品が109,800円で販売されてますが、これがMNPの時に購入すると87,800円と割引に。
さいごに
今回の記事ではiPhoneの機種変について解説しました。
この流れで機種変ができます。
\他社から乗換えの方はiPhoneの割引情報をチェック!!/
コメント