IIJmioではSIMの契約がなくとも端末のみの購入はできるようになりましたが、個人的にはおすすめしません。
端末だけ手にしたい、なら問題ありません。
ただSIMの契約をIIJmioや他社でお考えの場合は、結局のとこMNP転入時にスマホを買うのが絶対的に安上がりだからです。
この記事でわかること
Contents
IIJmioで端末のみ購入をしない方がいい理由
IIJmioでスマホ端末を購入する手段は4通りあります。
IIJmioの回線契約なし | 回線契約をせずに端末だけの購入(今回のお話) |
IIJmioの回線契約あり | IIJmioにMNP転入の時に同時購入 |
IIJmioを新規契約の時に同時購入 | |
IIJmio既存契約者が購入 |

端末だけ買えるなら、安い端末を買って他社で使うこともできそうだね。

うん、それもできるけど正直オススメできないな!
- 端末だけの購入はおススメできない理由
おススメできない理由2.端末だけの購入であれば家電量販店などでも購入可能
でも、割引といってもほんの少しでしょ?と思ったかもしれませんがMNP転入価格は【端末によっては1/10】まで下がるんです。
参考:MNP転入価格・新規契約価格・端末のみ価格
機種名 | MNP購入価格 | 新規契約価格 | 端末だけの購入価格 |
OPPO A55s 5G | 500円 | 19,500円 | 19,500円 |
moto g32 | 4,980円 | 22,980円 | 22,980円 |
Google Pixel 6a | 39,800円 | 49,800円 | 49,800円 |
iPhone12mini(128G) | 54,800円 | 67,800円 | 67,800円 |
※2023年4月時点の価格 |

500えん??

機種によっては1千円以下で購入もできるんだよ!
結局のとこ、端末のみ購入して他社の格安SIMで使用しても端末の割引などがありません。
IIJmioで「MNP転入時」に購入すると【スマホ価格も安くなる・基本料も業界最安級】とコスパが良いので端末だけの購入は正直オススメができないという理由です。
ギフト券のプレゼント対象者は?
IIJmioのHPをみてると「ギフト券プレゼント」という記載があるかと思います。
ギフト券プレゼントは対象者がIIJmioの既存契約者に限定される
今後格安SIMで基本料を下げるのが目的であれば、IIJmioの契約者になってから端末を購入すれば【時期によってはギフト券プレゼント】があります。

結論としてはMNPでスマホを買うか、IIJmioユーザーになってから端末を購入する方がいいと思うな!
ギフト券プレゼント受け取り①:IIJmioに新規申し込みまたはMNPで申し込む
②:時期によって特定の端末購入でギフト券プレゼントキャンペーンが行われる
③:特定機種購入後「約4か月ほど」でギフト券が送られてくる。
IIJmioで端末のみの購入の条件
IIJmioの端末のみ購入はできますが条件があります。
それぞれ解説していきますね。
分割購入が不可
以前は端末のみの購入であっても分割払い(24回払い)に対応してました。
分割購入を希望する場合
IIJmioでSIMの契約(通常のSIMなら月額850円~)が必要となります。

SIMの契約?

新規契約またはMNP契約をしたときにスマホ端末を購入すると24回払いもできるということだよ。
mioID登録が必要だった
mioIDとは【IIJmioのサービス利用時】に必要なものでした。


申し込みの時に自動的にmioIDを作ることになるよ。
端末だけの購入で注意すること
端末のみ購入の場合には、以下の5点の注意が必要です。
申し込みに関しては通常のSIM契約と同じですが、「端末のみの購入」だとMNP転入価格より高くなること。

高くなるって数千円の差でしょう?

機種によっては2万円のが1千円なんてあるよ!

;つД`)そんなに。。。
申し込みに必要なものがある
上記のものはIIJmioのSIM発行の時も必要ですし、同様に【端末だけの購入であっても必要】ですので事前に準備しておきましょう。
支払いがクレジットカードのみ
端末のみの購入であっても支払いには「本人名義のクレジットカード」が必要です。

俺みたいなニコニコ現金主義の場合はどうしたらいいんだ?

残念だけどその場合は契約できないな!
18歳未満は申し込み不可
未成年が直接申し込むことはできません。
一人5台までの購入制限
IIJmioではスマホ端末購入できる台数に5台という制限があります。
5台目までのスマホ端末代を全て支払う必要があります。

一人で10台、なんて無理なのか?

要は転売防止という意味合いだね。
MNP転入価格より高くなる
IIJmioでスマホ端末を購入する場合は以下の4通りの購入方法があります。
その次に【既存契約者向けのキャンペーン】で特定の機種を購入すると「一定のギフト券がプレゼント」されるキャンペーンを利用する買い方。

既存契約者にも安くしてくれるのは嬉しいね。

そうだね。
ただMNP転入時に買うのが一番安いかな!
MNP価格で家族全員のスマホを買うor家族でデータシェアをする?
IIJmioにMNP転入する際にスマホを買うと安い、とお伝えしました。

それが何か問題でも?

例えばさ?家族全員スマホを買い替えたいのか、それとも利用開始後に家族でデータシェアをしたいか?など要望があるじゃない?
IIJmioの特徴として【家族同士のmioIDが同じ】であると以下のメリットがあります。

というのは家族それぞれが安くスマホを買うのを優先すると、家族それぞれ「異なるmioID」になってしまいます。

mioIDが違っても後からmioIDを統合すればいいんじゃない?

基本mioIDの統合や他の人のmioIDに変更するのはできないんだ!
mioIDを変更するには若干面倒な方法であればできますが、正直手間がかかりますので最初から家族それぞれのmioIDを同じにしておく方がいいと思います。


mioIDが同じ場合と異なる場合
データシェア | 家族同士通話料 | スマホを安く購入 | |
mioIDが家族同じ場合 | 〇 | 〇(20%OFF) | 1台だけ |
mioIDが家族で異なる場合 | × | × | 一つのmioIDの数だけMNP価格適用 |
さいごに
今回はIJmioで端末のみ購入しない方がいい理由について解説しました。
コメント