iijmioでは通信速度を使い終えた時または毎月のギガ(データ量の事)を使い終えた時に速度が300Kbpsに落ちます。
低速時には3日で366MB以上のデータ量を使うとより速度が遅いOFF時通信規制というものに引っかかりますが、366MBというデータ量はどのくらいなのでしょうか。
実際youtubeで測ってみましたが、おおよそ3分半~70分で達する数値です。
この記事でわかること
・低速時にyoutubeを再生したら何分で366MBに達するか
低速状態でyoutubeしたら366MBは何分で達するか?
ネットで何か観る場合、動画などのyoutubeのがデータ消費量が大きくなります。
低速状態でyoutube再生した時のデータ量
画質を6パターン毎で計測。
youtubeを1分間再生した際に画質を(1,080P・720P・480P・360P・240P・144P)の6パターンに分けて再生してみました。
※あくまで個人で計測したデータとなりますのでご了承ください
youtubeを1分間再生した際に画質を(1,080P・720P・480P・360P・240P・144P)の6パターンに分けて再生してみました。
※あくまで個人で計測したデータとなりますのでご了承ください
画質 | 1分間のデータ消費量 | おおよそ何分で366MBに達するか? |
1,080P | 0.1ギガ | 3分半 |
720P | 0.05ギガ | 7分 |
480P | 0.03ギガ | 12分 |
360P | 0.02ギガ | 18分 |
240P | 0.01ギガ | 36分 |
144P | 0.005ギガ | 70分 |
※1ギガ=1,000MB(366MBはおおよそ0.366ギガ) |
データ量を節約したいから、と画質を144Pまで下げるとそれはそれで画質が粗くて観られたものじゃありません。
動画を観るならば最初から大きめのプラン(15ギガまたは20ギガ)を契約しておくことです。
低速時には簡単に規制にかかりますので予めデータ量の大きいプランにしておくことをおすすめします。
そしてできればWiFiのある環境ならばWiFiに繋ぎましょう。
WiFi接続中はデータ消費をしません。
低速時には簡単に規制にかかりますので予めデータ量の大きいプランにしておくことをおすすめします。
そしてできればWiFiのある環境ならばWiFiに繋ぎましょう。
WiFi接続中はデータ消費をしません。
画質を144Pにして3日連続毎日70分以上観たらアウト
低速状態で画質144Pの一番粗い画質で70分動画を再生すると366MBという数値になります。
ちょっとわかりづらいので表にしますね。
パターン1 | パターン2 | |||
使ったデータ量 | 3日の合計 | 使ったデータ量 | 3日の合計 | |
1日目 | 366MB | 366MB | 122MB | 122MB |
2日目 | 0MB | 366MB | 170MB | 292MB |
3日目 | 0MB | 366MB | 98MB | 390MB |
4日目 | 55MB | 55MB | 81MB | 349MB |
5日目 | 200MB | 255MB | 115MB | 294MB |
パターン1
パターン1の場合に2日目や3日目に低速時にデータ量を使ったとすると、1日目に既に366MBのデータ量を使ってるので4日目から通信規制にかかるということです。 パターン2
パターン2の場合は1日目、2日目、3日目と毎日のデータ量は366MBを下回ってますが、3日目で3日の合計データ量が366MBを超過するので翌日から通信規制がかかるということです。
さいごに
iijmioを低速状態になったときに3日で366MB以上のデータ量を使うと更に速度規制がされます。
動画の場合はデータ消費量が大きいのでこの数値になりましたが、それ以外のブラウザ閲覧などは余程のことがない限りこの規制にかかることはないと思われます。
もしも毎月のデータ量を使い終えた場合は低速状態となるので、動画や画像の多いサイトを閲覧する場合にはWiFiに繋ぐ(データ消費をしなくなります)か、データを買い足す(1ギガ220円)ことで解決できます。
低速時には使い過ぎないように注意さえすればiijmioはとても使いやすいといえます。
コメント