格安SIM検討中ならば、「毎月の料金が安くなる」他に様々な使いやすさがある方が選択肢として候補に入れやすいかと思います。
今回はそんなIIJmioの10のメリットと他の会社にはないIIJmio独自のメリットをお伝えします。
このページにはプロモーション広告が含まれています。
Contents
IIJmio10のメリットとは?
IIJmioには様々なメリットがありますが、他社より特に使いやすいものは 家族同士の通話料割引・子供のデータ量使いすぎ防止・LINEの年齢認証対応の3つ かと私は思います。

他の格安SIMでも同じようなサービスあるんでしょ?

例えばデータ繰り越しや定額通話はよくあるけど、うえの3つはIIJならではのもあるんだよ!
家族同士の通話料が20%OFF
IIJmio独自のもので、家族全員の契約者ID(IIJmioではmioIDと呼ぶ)が同じ場合、「通話料が自動的に30秒11円→8.8円」へと下がります。

通常の通話料は30秒11円と他社と横並び。

11円が8.8円?全然お得じゃないじゃないか。

5分定額通話を毎回するならいいけど、通話時間にバラツキがあったり、短時間の通話をする時には役に立つよ!

子供のデータ量使いすぎ防止が可能
IIJmioでは、最大10回線(音声SIMはその内5回線まで)でデータシェアができますが、その中でも他社にはないメリットの一つがグループ分け機能。
※ギガとデータ量は同じ意味と捉えて問題ありません(IIJmioではクーポンという名称)
スマホを使用してネットで何か調べる・見る時の通信をする時に高速で通信をするために必要になるのがデータ量=ギガということ。

グループ分け機能なんてどうやって使うんだ?

例えばだけど大人グループと子供グループという分け方が可能なので、子供の使いすぎ防止ができるんだよ!
IIJmioと他社のシェア方法の違い
他社の格安SIM | IIJmio | |
シェアできる回線数 | 一般的に5回線が多い | 10回線(音声SIMは内5回線まで) |
シェアする時の料金 | 一つのプランを分け合う | それぞれ個別にプランを申し込み合計量をシェア |
グループ分け機能 | 不可 | 可能 |
ただ、それだけ家族で使えるデータ量が増えると「子供が使えるデータ量が増える」ので
使えるデータ量が増えるということ。
その点、IIJmioのようにデータシェアをする時にグループを複数作れたらこんな使い方が可能。
なんて便利な使い方ができますよ。
速度切替機能+バースト転送付き
IIJmioでは契約したプラン(2ギガ~20ギガ)に応じて高速通信できるデータ量が付与されます。とはいえ、データ量はスマホでアプリを使用する際に消費していくもの。

そんな時に便利なのが速度切替とバースト転送機能!

バースト?何だそれ?
- 速度切替とバースト転送とは?
速度切替機能 | 通信速度を高速(データ量を消費するが通信速度が速い)と低速(データ量を消費しないが遅い)の切り替えを自分の好きなタイミングでできる機能のこと | |
バースト転送 | 通信速度を低速にした時、または毎月のデータ量を使い切った時に発動するもので「データ消費ゼロ」で通信の初めだけ高速で通信をしてくれるもの |
最近でこそこのバースト転送と速度切替機能搭載の格安SIMも増えてきましたが、それぞれあるとかなり便利なんですよ。

無くても十分だべ?

特にバースト転送はないと結構不便かと思うよ!
その点、バースト転送が付いていればデータ量を使い切っても、バースト転送がないサービスに比べて かなり読み込みが速くなるので便利 なんです。

翌月に旅行や出張でデータ量を取っておきたいので今月はデータ量を消費させたなくないという状況
- 通信速度を高速通信から低速通信に切り替えればデータ量の消費がゼロ
- IIJmioの場合は当月に使い切らなかったデータ量は翌月まで繰り越せる
今月のデータ量をあまり使いたくない、そのような時にこの速度切替機能が重宝します。
ただ、注意点もあって低速通信の状態でバースト転送があるから「無制限に使えるという訳でもない」ので、そこは注意してください。

データ量を翌月まで繰り越せる
IIJmioでは契約したプランに応じて毎月2ギガ~20ギガまでのデータ量が付与されます。

引用元:IIJmio公式ページ
10ギガプランから翌月に5ギガプランに変更した場合
6月 | 7月 | |
料金プラン | 音声SIM10ギガ/1,500円 | 音声SIM5ギガ/990円 |
その月に使えるデータ量 | 8ギガ | 4ギガ(その月の契約分)
+3ギガ(前月使えなかった分) |
その月に使用したデータ量 | 5ギガ | 2ギガ |
繰り越し対象となるデータ量 | 3ギガ | 4ギガ |
※データ量を翌月に繰り越した場合、繰り越したデータ量から優先的に消費される |
参考毎月契約したギガを余らす状況が続く場合は明らかに必要以上大きなプランを選んでる可能性がありますので、その場合は一つ下のプランにすることをおススメします。

回線の種類を2つから選べる
IIJmioに限らず通信回線を大手キャリア【ドコモ・au・ソフトバンク】の3社のいずれかの電波を借りてます。

ということはスマホを新たに買わなくてもいいってこと?

大体の場合、スマホはそのまま利用できることが多いかな!(※例外もあるけど)

通信障害の時に役立つ
IIJmioはドコモ・auの2社から借りてる、とお伝えしましたが、それぞれ使用する電波の周波数は異なります。
ドコモで通信障害が起こったとしたら、ドコモの電波を借りてる 格安SIMもドコモ同様に「電話とネット」などスマホ機能が使用できなくなります。

使えないといっても電話くらいできるでしょう?

電話とネットって書いたでしょ??
通信障害だと電波を使わない用途のカメラとかスケジュール確認程度しかできなくなるよ!
そして通信障害対策としては毎月の基本料が2回線分かかってしまうのがネックですが、こんな使い方が可能。
基本料 | 使い方 | |
1回線目:ドコモ回線 | 音声SIM15ギガ:1,800円 | プライベート用 |
2回線目:au回線 | 音声SIM2ギガ:850円 | 仕事用 |
合計2,650円で17ギガをシェア可能 |
IIJmioでは契約者のID(mioIDのこと)が同じであれば、最大10回線分で「データシェア」ができますし、2回線それぞれの回線を分けておけば 仮に通信障害が起こってもどちらか一方は通信と通話が継続利用できます。
それと別に仕事用とプライベートの番号を分けたい、そのような場合でも【通信障害対策と電話番号を分ける使い方】が同時に可能なのです。
不要になったスマホの買取
大手キャリアで購入してご自宅で眠っているスマホの処理に困る場合があるかもしれません。iPhoneだと高額な下取りがあって羨ましい、と思われたかもしれません。


買い取りって言ってもiPhoneだけだろ?

IIJmioのスマホ買取だとAndroid端末の買取も行ってくれるので、手元にあって困る場合はIIJ契約後に買い取りページを見てみるといいと思うよ!
IIJmioなら【Android・iPhone共に買取対象】となります。
それでも数千円から数万円などちょっとしたお金になりますので、不要な端末が何台もある場合に利用してみるといいかもしれません。
LINEの年齢認証に対応
格安SIMを使う上でネックとなるのがLINEの年齢認証に対応していないこと。

ならこの3社以外を選ぶならどうするんだ?

大手キャリア契約中に年齢認証して、格安SIMに乗り換えだね!ただ機種変したらアウトだけど!
ただこの方法だと、乗り換えた後に【スマホの機種変更をすると再度年齢認証をする必要がある】ということ。
なので、年齢認証をするなら?で考えるとIIJmio、マイネオ、Yモバイルの3社となりますが、 料金で比較するとIIJmioが一番安く利用できますし、家族利用でも使いやすい要素が揃ってます。
IIJmio | マイネオ | イオンモバイル | |
1ギガ | × | 1,298円 | 858円 |
2ギガ | 850円 | × | 968円 |
5ギガ | 990円 | 1,518円 | 1,298円 |
10ギガ | 1,500円 | 1,958円 | 1,848円 |
15ギガ | 1,800円 | × | × |
20ギガ | 2,000円 | 2,178円 | 1,958円 |
※イオンモバイルは一部プランのみ記載 |
IIJmioがこの3社の中でも家族で使いやすい理由としては、他の2社にはない次の理由も挙げられます。
この3つまで考えると、IIJmioが最も使いやすいといえます。
基本料金が安い設定
IIJmioの現在提供中の料金プランは5種類。
2ギガ | 5ギガ | 10ギガ | 15ギガ | 20ギガ | |
音声SIM
音声eSIM |
850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS付きSIM | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データSIM | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
データeSIM | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
- 普段はリモートワーク中心でWiFiに繋ぐ環境でデータ量を使うことがない方は2ギガ
- 初めてIIJmio利用でどれくらい使うか分からない場合は真ん中の8ギガ
- 外出先でもかなり使う方は20ギガ
というように使う方と、あまりデータ量必要としない方双方に対応してます。

プランを変えるのは自由にできるの?

毎月1回変更できて無料だよ!
IIJmioでちょっとギガの量が足りない、または少ない状況であっても月1【無料】でプランを変えられるので状況に応じたプランをピッタリと選べますよ。
取り扱うスマホの数が多い
格安SIMでは一般的に格安SIMのHPでスマホを購入可能なことが多いもの。
その点、IIJmioは
など「品揃えの数・安さ・デバイスの種類の多さ」を比較すると他の格安SIMよりも選択肢がかなり広がります。
さいごに
今回はIIJmioのメリット10個ご紹介しました。
メリットは10個程ありますが、その中でも他社よりも更に使いやすいのは【家族同士の通話料が20%OFF・子供のデータ量使いすぎ防止が可能・LINEの年齢認証対応】とかなり使いやすい機能が備わってますよ。
コメント